Theme 1 : 採用方針
A. 英語力を第一には考えていません。ただし頻度は職種や担当のお客様によりますが、入社後は必要になります。
社内では、語学研修プログラムもありますので、積極的にチャレンジしてください。
A. もちろんできます。実際に理系卒業で、活躍している営業社員は大勢います。
A. もちろん対象になります。ビジネス系で応募してください。
A. もちろんできます。当社の採用プロセスに参加できれば、問題ありません。
Theme 2 : 採用方法
A. ご希望の職種により異なります。
現時点で予定しているプロセスはご自身が希望される職種の「募集要項」をご覧頂きたいのですが、そちらの記載内容も、変更がある可能性があります。
詳細や変更情報などは、採用マイページを通じてご案内致します。
A. 必須ではありませんが、3Mを知っていただく良い機会ですので、なるべく参加されることをお勧めいたします。
A. 参考にはさせていただきますが、面接での評価をより重視しています。
A. 募集要項で募集している学位を記載させていただいていますのでご参考にされて下さい。
しかしながらいずれの学位も募集している場合には、選考そのものに差は設けてはいません。
Theme 3 : 配属について
A. 配属は本人の希望、適性、各部門の人材に対するニーズを勘案して決定します。
A. 最初の配属は基本的に国内になります。
入社後経験を積むと、海外出張や長期海外勤務になるチャンスはあります。
(ただし、職種・部署・担当プロジェクトによって頻度はさまざまです。)
Theme 4 : 教育・キャリアプランについて
A. 「教育制度」のページをご覧下さい。
A. 入社後、ビジネスマナーや社内規範などの導入研修があります。
その後部門配属となり、OJTを通して研修をします。詳細は、「教育制度」のページをご覧下さい。
また社員が自分のディベロップメントプランについて目標を設定し、上司と定期的に話し合う機会が設けられており、自己啓発についても上司に相談にのってもらうことができます。
A. あります。
職種・部署・担当プロジェクトにより頻度はさまざまですが、数週間の海外出張と1年以上の長期海外勤務があります。
最近は日本企業の海外進出の増加にともなって、海外に拠点をおく3Mとともにサポートする機会が増えています。
これは、R&D、M&SC、ビジネス等全職種に及びます。
Theme 5 : 評価について
A. 評価の項目は、「業績」「プロセス」になります。「業績」「プロセス」については半期毎に上司と相談をしながら目標を設定します。
半期が終わったところで、それぞれを自分自身で評価(セルフアセスメント)して、上司からのフィードバックがあります。
また自分のディベロップメントプランについても、同じタイミングで、上司と相談をすることになっています。
A. 年に2回、上司との面談があります。その中で、自分のキャリアについての相談や半期毎の目標設定・目標に対するフィードバックを話し合います。
Theme 6 : 女性の働き方
A. 全社員に対する女性社員の比率は20%を超えました。
採用を含め、女性人材の育成、登用を積極的に推進しています。
A. 出産・育児を理由に退職する社員は少なく、出産後は原則として、休職前の職場に復帰することになっています。
ただ復帰前にどのように働きたいか(勤務時間を短縮するなど)上司や人事と相談してから決定されます。
会社としては、女性社員のためだけでなく、育児と仕事を両立するためのプログラムを推進しており、男女ともにより働きやすい環境を目指しています。
Theme 7 : その他
A. 3Mジャパングループは、グローバルの中でも重要な拠点として位置づけられており、国内市場の開拓だけではなく、アジア市場全体を支援する地域のリーダーとしての役割も果たしています。
具体的には海外出張、長期海外勤務などを通じて、日本のお客様企業の海外展開と各国にある3Mの海外現地法人とを結ぶ役割も担っています。
A. 材料選定や製造段階、使用されて廃棄される段階において環境に負荷がかからないような製品設計に努めています。
3Mジャパングループ環境パフォーマンスデータはこちら
よくある質問と回答は、こちらをご覧ください。