スリーエム ジャパン プロダクツ株式会社 2015年入社
山形事業所 サイトサプライチェーン部
工学府 生命工学専攻 修了
今のお仕事は、どのような仕事なのでしょうか?
自動車の吸音断熱材や高機能中綿素材として使われている3M™ シンサレート™ 製品を担当しています。お客様に安定して製品を供給するため、短期・長期の両方の観点から、アクションすべきことの洗い出しと実行、そしてチームメンバーへのフォローを行っています。
仕事をしていく中で色々と大変なことも多いとは思いますが、特にどのようなことが大変ですか?また、そんな大変なことも含めて、担当業務のどんなところにやりがいを感じていますか?
サプライチェーンの仕事は、突発的な外的要因に影響を受けることも多く、瞬時にかつ最善の判断を下さないといけないことが大変だなと感じています。天災によって交通網が麻痺したり、お客様の稼働が止まってしまったりすると、1日中その対応に追われていることもあります。
そんな時は、一度立ち止まって現状をきちんと整理すること、解決までの見通しを付けてからトラブル対応をするように心がけています。加えて日ごろからニュースなどで、国内や世界でどんなことが起きているのか見るようにしています。
トラブルを収束できて周りに感謝されたとき、自分のシミュレーション通りに設備を稼働できたとき、チームでサプライチェーンの変更といった大きなタスクをやり遂げたときはやりがいを感じます。
学生時代に思い描いていたキャリアパスはどういったものでしたか?
学生のころからジェネラリストになりたいと思っていたので、自分のバックグラウンドに関係なく、様々な職種を経験したいと考えていました。3Mに入社した今もその思いは変わっていません。
就職活動時、どのようなことで苦労されましたか?
自己分析に苦労しました。色々な企業を訪問していると、なんとなく直感でここは合いそう、合わなそうというのは分かるのですが、それが自分のどの経験・考え方に基づいているのか、わかるようになるまでに時間がかかりました。研究室の同期とお互いに自己分析結果を話したり、友人に他己分析をお願いしたりしながら、自分の軸はいったい何なのかを見極めていきました。
会社を選んだ「軸」を教えてください。また3Mを選択した一番の決め手は何でしたか?
関わる製品は目に見えるものが良かったので、主に化学/素材メーカー・製薬・食品業界を希望していました。その上で、その会社独自の技術を持っているか、風通しの良い職場か、様々なキャリアパスがあるか、といった観点から企業を選択しました。
企業研究の結果、とにかく3Mに入りたいと思うようになり、入社時の職種はあまり気にはなりませんでした。ただ、バックグラウンドが理系という事もあり、ゆくゆくは3Mの技術に関わる仕事をしたいと考えていました。
3Mを選んだのは、テクノロジープラットフォームと呼ばれる3M独自の技術や、それを生かした製品群がたくさんあり、様々なビジネスを知るチャンスがありそうだと思ったこと、また会社説明会での先輩社員の方同士の対談の雰囲気の良さも大きな理由でした。
山形という、今まであまり親しみがない地域への就職になることに不安もありましたが、その不安以上に3Mに惹かれていたこと、また山形に行くという決断を両親もサポートしてくれたことから入社を決めました。
入社してみて、職場、仕事、仕事のやり方等について、気づいたことがあれば教えてください。
年齢 · 役職を気にせず本音で話せる方が多いな、という印象です。全く面識がなくても、わからないところを質問すれば親切に回答してくれますし、違う職種の方から業務に関するコメントをいただけますし、逆に自分から働きかけても嫌な顔せず聞いてくれる方ばかりです。仕事の進め方についても、それぞれのやり方を尊重する文化があり、上司から細かくフォローされることは少ないため、その分自分でコントロールしながら進める必要があると感じています。
入社する前に想像していたことと、違っていたことがあれば教えてください。
思っていたよりも社員が少なく、少数精鋭でした。なので、1人で複数のプロジェクトを担当することも多いです。そういったことは大変ですが、その分やりがいも大きく、また若手でも大きなプロジェクトを任せてもらえるため、自己成長しやすい環境だなと思います。
「普通」の1日のスケジュールを教えてください。また仕事とプライベートの生活のバランスはどのようにとっているのですか?
常に2週間先までの自分のスケジュール・締め切りを確認しながら毎朝To do listを作成するように心がけています。また、アフターファイブの予定は社内の人ならだれでも見られる個人の会社カレンダーに時間だけ登録しておき、「この日は早く帰るぞ!」というのをアピールするようにしています。
休日はどのように過ごされていますか?
土日はドライブに出かけたり、友達と1泊2日の温泉旅行に出かけたりしています。あとは溜まっている家事を片付けたり、自分へのご褒美にアロママッサージに行ったりもします。また、旅行に行くのが好きなので、夏休みや有給休暇を使って3連休にして、国内旅行や海外旅行に出かけたりしています。
ずばり今後の目標を教えていただけますか?
今はサプライチェーンを担当していますが、他にも様々な職種に携わってみたいと考えています。製造とビジネスの両方の知見を得て、物事を多角的な視点から判断できる人材になりたいです。
最後に、就職活動を経験した「先輩」として、後輩の方々にメッセージをお願いします。
やはり自己分析が大切だなと思います。就職活動では、短い時間で自分の経験・考え方を希望企業にロジカルにアピールする必要があると思うからです。自己分析をした結果、自分なりのブレない軸ができると、どの会社に行っても大体同じような話をするようになりますし、それでだめだったら「自分には合わなかった」と納得できるのではないかと思います。
良くも悪くも情報過多な時代なので、就職活動中は色々な話を見聞きすると思いますが、ぜひ自分を信じて、納得できる結果を得られるよう頑張ってください!