1. 日本
  2. ヘルスケア
  3. 医療用製品
  4. 知っておきたい医療環境のトピックス
医療用製品

知っておきたい医療環境のトピックス

「知っておきたい医療環境のトピックス」では、「医療再編」と「チーム医療」を中心に、医療環境の様々なトピックスについてわかりやすく解説します。各トピックスは2段階構成となっています。前段は全体の概要を文章で解説し、そのあとに図表などの資料を用いてQ&A方式で紐解きます。資料は全てダウンロードしていただけますので、ご自由にご活用ください。

<トピックスの骨格>
団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題、高齢者人口がピークに達する2040年問題に対応する「地域包括ケアシステム」は、2014年の「医療介護総合確保推進法」によって軸が固まり、2018年にはW改定だけでなく、医療法改正、地域医療構想など、多くの医療・介護制度改革が同時にスタートした「医療制度改革の惑星直列」を経て、本格化してきました。
一方、医療従事者にとっては、「医師の働き方改革」の影響によって、医療従事者全体がタスクシフトの名のもとに業務の見直しや配置の見直しが求められています。
医療現場に求められている、病院の機能分化、在宅医療、チーム医療などを推進するためには、ますます複雑になる医療環境の理解が重要になってきています。


  • 医療環境に影響する要因を「5つのG」の視点で整理します。

    Genba(現場)・・・・医療現場での課題、声
    Genbutsu(現物)・・・製品、サービス、手順
    Gakkai(学会)・・・・ガイドライン、文献、第一人者の発信
    Gyousei(行政)・・・・厚労省―診療報酬、医療法、医療事故、医療再編
    Gyoukai(業界)・・・業界団体の動向、規制緩和、コンプライアンス

    周辺の3つのG(学会、行政、業界)に注視することが大切です。周辺の3つのGによって中心の2G(現場、現物)の環境が変わったときには、速やかに経営方針、治療指針、看護手順、チーム医療マネジメント、薬品や医療材料の見直しが必要となります。多岐にわたる医療従事者の知識の整理と共有の一助になればと思います。
    各トピックには5Gとの関連は記しませんが、常にこの5Gを意識して解説しています。

  •  医療環境に影響する要因を「5つのG」