新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 医療従事者向け情報(日本語)は こちら
医療機器の添付文書をPDFで閲覧いただけます。
また、製品に関する「よくある質問」をQ&Aで掲載しています。
患者と医療従事者に寄り添い、よりよい医療に貢献します。
2021年12月14日 ご施設の事例のページに事例21を追加しました。
2021年11月17日 手術切開創及び術後創傷の管理のページを公開しました。
2021年11月1日 スキンケア・創傷のマネジメントのページを公開しました。
2021年9月28日 トピックス7(知っておきたい医療環境のトピックス)のvol.13を追加しました。
2021年9月21日 3M™ X線透過性 モニタリング電極(製品番号:2244)の自主回収のお知らせを追加しました。
2021年9月10日 ご施設の事例のページに事例20を追加しました。
2021年8月19日 ご施設の事例のページに事例19を追加しました。
2021年8月3日 トピックス7(知っておきたい医療環境のトピックス)のvol.12を追加しました。
2021年7月1日 陰圧創傷治療システムのページを公開しました。
2021年7月1日 アダプティック™ ドレッシングのページを公開しました。
2021年6月22日 トピックス9(小児領域における皮膚トラブル対策と固定・管理)を追加しました。
2021年5月28日 ご施設の事例のページに事例18を追加しました。
2021年5月28日 トピックス7(知っておきたい医療環境のトピックス)のvol.7~11を追加しました。
スキンケア・創傷のマネジメントに携わるみなさまが、日々の創傷管理やケアをより効果的に行っていただくために、臨床現場ですぐにお役立ていただける豊富なコンテンツをご用意して、スキンケアから創傷の治療まで、幅広くサポートいたします。
手術切開創や術後創傷の管理を目的とした局所陰圧閉鎖療法と関連製品を総合的に組み合わせてご使用いただくことで、術後の課題を解決し、患者様の治癒と回復をサポートします。
いかなる状況にあっても、すべての患者さんに最高レベルのケアを提供すること。それがすべての医療従事者の願いです。
しかし、すべての患者さんや術式においてエビデンスに基づいて標準化されたケアを提供し、合併症などのあらゆるリスクを低減することは簡単なことではありません。そのような環境の下でもベストなケアを提供しようと日々たたかう医療従事者のために、3Mはサイエンスを基盤としたソリューションを提供し、医療従事者が最も重要なことに集中できるようお手伝いします。
2020年、これまでにないほど感染管理に関する知識が広まった一方で、リスクはまだ低減したとは言い切れません。今や手指衛生と個人用防護具の重要性は多くの医療従事者に認識されていますが、院内の感染リスク低減に関する業務が減ったわけではありません。限られた時間の中でも、安全性や有効性に優れた感染対策と、スタッフへの教育を実行しなければなりません。3Mは、昨日・今日だけでなく、明日に続く皆さまの感染対策をサポートし続けます。
院内教育に使える勉強会テキストや製品の使用手順動画など、会員限定コンテンツを多数掲載しています。勉強会資料のDVDでのご提供、WEBセミナーのレジュメダウンロード、メールマガジンでの最新情報のお知らせなど、様々な会員特典もご用意しております。
もっと気軽に最新情報を受け取りたい!というご要望にお応えして、LINE公式アカウントをはじめました!医療従事者の方へ情報をお届けするアカウントです。
LINE公式アカウントでは、興味のあるカテゴリーを選んで情報を受信することができます。院内教育資料や製品の使い方のコツ、新製品やお得なキャンペーン情報をお届けしています。
テープやドレッシング材などの粘着製品を使用し、剥がすときに皮膚がめくれてしまった・赤くなって痛みを感じたという患者様の例は、経験があるのではないでしょうか。また、チューブやカテーテル類を抜去しないようにしっかり固定しつつ、しかし皮膚への負担も少なくしたいという思いもお持ちではないでしょうか。
トピックスページでは、そのような課題を解決するヒントになるコンテンツを多数掲載しております。適切な製品の選び方や、スタッフへの院内教育動画、ご施設の事例などをご覧いただけます。
トピックス4「医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)対策」はこちら
トピックス6「カテーテル由来血流感染(CRBSI)対策」はこちら
院内の課題解決に取り組まれたご施設の事例をご紹介しています。課題に向き合い、解決へと進むには、院内を動かす工夫も必要です。現状を把握しどのように製品を選択したか、そしてそれらの適正使用をどのように院内へ浸透させたか、現場へのインタビューから見えてくるヒントがあります。
“3m(メートル)以内に3M製品が存在する”と言われるほど、身近で意外なところに3M製品が使用されているのをご存知ですか?
それらと同じテクノロジーが医療用製品にも展開され、製品開発が行われています。世界中の様々な産業分野でお客様の課題を解決する3Mの技術を、少しのぞいてみませんか?
LINEで友だちになろう!